2454件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

愛川町議会 2023-05-18 01月13日-01号

燃やすごみとして回収処理しておりました使用済プラスチック製品を再資源化することで、循環型社会形成を図り、ごみ減量化資源化推進するものでございます。具体的には、美化プラントに持ち込まれましたごみ資源物の中から、衣装ケースやバケツなど単一の素材、同じプラスチックでできたものなのですが、これを使用済プラスチック製品をピックアップ回収いたしまして、資源化を行うものです。

二宮町議会 2023-03-15 令和5年第1回(3月)定例会(第15日目) 本文

その中に、2、循環型社会実現としてリデュースの促進ごみ発生排出抑制、それと、リユースやリサイクル促進ごみの適正な処理・処分の推進不法投棄防止推進などを明記しています。  そこに付随して町は、一般廃棄物処理基本計画というのを持っております。令和4年3月に改定いたしました。町のごみの現状を詳しく分析して、課題を抽出しております。  

二宮町議会 2023-03-07 令和5年第1回(3月)定例会(第7日目) 本文

町民事業者の皆様が一人一人から始める意識改革と今すぐ行動する未来づくりへの行動へと転換し、持続可能な環境づくり推進できるよう、町民発環境啓発活動として定着したエコフェスタにのみやをはじめ、各種団体等とも連携・協力しながら、未来を担う子どもから大人まで、全ての世代対象にした様々なパートナーシップの下で積極的かつ効果的な啓発活動に取り組み、体験型の環境教育保全活動を充実し、脱炭素社会及び循環型社会

愛川町議会 2022-12-06 12月06日-03号

その地方版を見ますと、神奈川県のところでは、「横須賀、循環型社会事業」ということで、「企業版ふるさと納税人工芝片回収資源化マリノス設立団体連携」とか、具体的な話が見出しで躍っています。そして、全国版のほうを見ると、先ほどの茨城の境町の話とかが出てくるんですけれども、ここで、町長自らトップセールスというのが、バンと出てくるわけです。

厚木市議会 2022-09-27 令和4年 予算決算常任委員会環境教育分科会 質疑事項一覧表 2022-09-27

│  151│一般廃棄物売払収入の成果について         │渡 辺│環境施設担│ │   │       │   │                         │   │当課長  │ ├───┼───────┼───┼─────────────────────────┼───┼─────┤ │   │       │   │                         │   │循環型社会

厚木市議会 2022-09-27 令和4年 予算決算常任委員会環境教育分科会 名簿 2022-09-27

     員   望 月 真 実     〃      難 波 達 哉      〃      渡 辺 貞 雄     〃      新 井 啓 司 ○欠 席 者  な    し ○説 明 員   総 務 部 長   安 齊 博 之   行政総務課長    岸 間 俊 彦   財 務 部 長   石 井 正 彦   財 政 課 長   志 村 正 美                       循環型社会推進

藤沢市議会 2022-09-21 令和 4年 9月 定例会-09月21日-06号

1人当たりの住民所得を引き上げるというのが、これから後で述べますが、地域経済循環型社会目標にもなっております。藤沢駅周辺開発事業につきましても、こうした目標に沿ってどうなのかの検証を求めたいと考えます。  要旨2「藤沢まちづくりのあり方について」です。  さて、今まで都心部集中に関わる様々な課題を質疑させていただきました。

厚木市議会 2022-09-16 令和4年 予算決算常任委員会環境教育分科会 名簿 2022-09-16

      新 井 啓 司 ○遅 刻 者   な    し ○欠 席 者   な    し ○説 明 員   副  市  長   霜 島 宏 美   副  市  長   上 前 行 男   教  育  長   佐 後 佳 親   総 務 部 長   安 齊 博 之   行政総務課長    岸 間 俊 彦   財 政 課 長   志 村 正 美                       循環型社会推進

藤沢市議会 2022-09-06 令和 4年 9月 建設経済常任委員会-09月06日-01号

これは単純にエネルギーの導入による環境的な配慮であったり、循環型社会に向けた再利用、そういった観点だけではなくて、こういったものを活用して、下水道は資源をたくさん持っているので、稼ぐという視点を持って、この中期の経営の指針をつくったらどうかというような意見をさせていただいたんですけれども、それがどのように議論されたのか、まずお伺いいたします。

愛川町議会 2022-09-01 09月01日-02号

本町では、令和2年3月に策定をした第三次愛川町一般廃棄物処理基本計画に基づいて、ごみ減量化リサイクル向上等数値目標を掲げ、循環型社会形成推進に努めております。このような取組推進するためには、何よりも住民との理解と協力が必要不可欠であります。 そこで、本計画進捗状況と今後の課題について伺います。 ○渡辺基議長 小野澤町長

厚木市議会 2022-08-05 令和4年第3回会議(第1日) 名簿 2022-08-05

            福  祉  部  長     大  野  徳  一             市 民 健 康 部 長    山  下  喜  典             こども未来部長        菊  地  尚  美             協 働 安 全 部 長    飛鳥田      諭             環 境 農 政 部 長    小野間   善  雄             循環型社会推進担当部長

藤沢市議会 2022-06-24 令和 4年 6月 定例会-06月24日-07号

環境部長福室祐子) 令和3年度に改定しました藤沢一般廃棄物処理基本計画におきましても、基本理念を「環境への負荷を軽減し、未来につなげる循環型社会実現に取り組むまち」とし、基本方針の一つとして、「積極的に3Rに取り組むまちづくり実現」を掲げております。これを実現するためには、市民事業者行政などが協働し、ごみ減量資源化に取り組む必要があると考えております。  

厚木市議会 2022-06-23 令和4年第2回会議(第5日) 名簿 2022-06-23

            福  祉  部  長     大  野  徳  一             市 民 健 康 部 長    山  下  喜  典             こども未来部長        菊  地  尚  美             協 働 安 全 部 長    飛鳥田      諭             環 境 農 政 部 長    小野間   善  雄             循環型社会推進担当部長

大和市議会 2022-06-22 令和 4年  6月 定例会-06月22日-04号

レポートによると世界全体で毎年約21億トンの廃棄物発生しており、リサイクルされているのはこのうちの僅か16%、3億2300万トンとのことで、循環型社会に向けて世界はまだまだ課題が多いことが分かります。  本市ではどうでしょうか。一般ごみは燃えるごみと燃えないごみに分かれ、燃えないごみ資源として、鉄、アルミ、銅など有効活用しています。

藤沢市議会 2022-06-20 令和 4年 6月 定例会-06月20日-03号

また、住宅やオフィスなどで使用される主力電源再生可能エネルギーとなっている、市内を走る自動車次世代自動車が多くを占め、環境に優しい都市システムが構築されている、さらには、循環型社会形成がなされ、きれいな空気、きれいな海や川、緑豊かな里山など、かけがえのない自然環境未来世代に残し、持続可能な都市を目指してまいります。 ○副議長大矢徹 議員) 塚本議員

大和市議会 2022-06-20 令和 4年  6月 定例会-06月20日-02号

今後も、これらの取組を継続するとともに、様々な機会を捉えまして、既に表明されている県のかながわプラごみゼロ宣言の趣旨に沿ったプラスチック発生抑制適正排出啓発に努め、循環型社会実現を目指してまいります。  その他につきましては関係部長から答弁させます。 ○議長中村一夫議員) 続いて、補足答弁を求めます。――環境施設農政部長。